こんなことを思っていませんか?
- つまらない仕事
- このまま会社に依存していてはマズイと分かっている
- 自分の可能性を試したい
- 自分にしかできないことで、人の役に立ちたい
- でも、具体的に何をしたら良いか分からない
- 自己啓発書を読み漁ったり、セミナーにも通ったけど何も変わらない
- 一度きりの人生、このままではいられない
この中に一つでも当てはまるものがあれば、この動画講座はあなたのために用意されたものです。 なぜなら、あなたと同じように思っていた人たちが、この動画講座をきっかけに短期間で自分の強みをみつけて、ビジネスを形にしたり、拡大させた人たちがいるからです。
この講座で伝えている内容を学んだ方は
こんな結果を得ています
事例1

久保さん
会社員/2020年6月より物販コンサルタントとして独立予定
「仕事がつまらなく、このままではまずいと感じて
いましたが、
情熱を持てることを見つけ、それに関するオリジナル教材や
コミュニティー
を作り収益化することができました。」
事例2

斉藤麻衣子さん(まいちゃん)
ファイナンシャルプランナー/
資産構築アドバイザー/ キッズマネーステーション認定講師
「自分が発信している情報や提供しているサービスを
必要としている人がたくさんいると分かったことで、
貢献度の高い仕事に携わっているんだと
自信が持てるようになりました。」
事例3

田上さん
会社員から英会話コンサルタントとして独立
「いろんな副業の教材を買っては試し、
諦めなどを
繰り返していましたが、
受講1年で安定的に会社員
の給料と同じくらい
の収入を得ることで独立することができました。」
動画講座
「ブログ集客で会社の給料を超えた方法」
(ご登録後すぐにご視聴できます)
<動画講座の内容>
この動画では、ほとんどの人が知らない「ブログを使ってビジネスをスタートする新しい方法」をご紹介します。
- 知識や経験を価値に変えて起業する
- ブログで集客して、少ないアクセスでも売上を上げる
- なぜ会社員がビジネスを始めるにはブログがオススメなのか?
- 日記ブログでは意味がない、売上につながるブログの作り方
- 300名以上の生徒が、様々なジャンルで実践しています
- なぜ、多くの方が楽しみながら学び、結果がでているのか?
- 好きなこと、得意なことで、講師やコンサルタントになる方法
会社員が起業するなら
「強みを生かしたブログ」をやるべき3つの理由
なぜ普通の会社員がブログを使って起業できているのか?
1.「自分の強み」を見つけて、ビジネスをするからストレスなく売上を上げて、毎日が充実する
あなたも、隠れた才能を活かしたビジネスで、売上を上げながら、充実した毎日を送ってみませんか?
過去に参加されている方は、こんな「自分の強み」をビジネスにしています。 (コーチ/コンサルタント/カウンセラー/FP/社会福祉/英語/中国語/ファッション/料理/子育て/絵本/音楽/投資/セールスライター/看護師/通販/転売)
2.少ないアクセスでも「売れる型」があるから、文章が苦手でも大丈夫
会社員をしている方は忙しいですよね?だからこそブログ記事の量産を目指してはいけません。 訪問者4人中3人の人が買ってくれた、少ないアクセスでも「売れる型」があるから、文章を書くのが苦手でも大丈夫です。少ないアクセスで濃い読者を集められます。あなたと同じ趣味を持つ人、共通点の多い人を集め、その人達が喜んで買ってくれる商品を提供して、売上をあげます。
3.あなたのファンをお客さまにするから、場所や時間に制限されない
せっかく起業するなら、働き方やライフスタイルも理想に近づけたいですよね? あなたのファンをお客さまにするから、自分の都合にあわせてビジネスができる。 上司やお客さまに振りまわされることなく、リモートワークを活用し、場所や時間の制限から自由になれます。「長期旅行をしながら午前中だけ仕事をする」というライフスタイルも可能です。
その他にもビジネスを
「強みを生かしたブログ」で始める メリットは多数あります
- 匿名でもできる!会社をやめても、続けてもOK! (ブログなら匿名でビジネスの基本を学べます。売上を安定させて会社を辞めてもいいですし、そのまま会社の仕事を続けてもいいです。)
- 会社を辞める前に起業の準備をはじめられるから安心 (誰かに強制されることもありません。だからこそ、自分の本気度を確認できます。コツコツ続けられるなら、起業後もずっと続けられる仕事だと判断できます。)
- お金をかけず、リスクなくビジネスを試せる。失敗しても何度でもチャレンジできるので、自分の可能性を試せる
- 一度ブログ記事を作れば継続的な集客と売上を見込める
- リモートワークができるので、時間や場所に制限されない
- Facebook、You Tube、Instagram、Twitterなど他のSNSとは違い、ブログの訪問者は「自分から検索して来た人」なので購入につながりやすい人が集まる
- 広告のように運営側のルール変更に振りまわされない
- 知識が不足していても勉強しながら記事を書くことで、学びながら売上を伸ばせる
- 自分の経験や体験から、同じ悩みを抱えている人を助けることができるので、やりがいがある
講師紹介